ギャンブルの還元率とは?控除率やペイアウト率との違いや仕組みを解説

ギャンブルには還元率という指標があります。還元率をしっかりと理解することは、ギャンブルで稼ぐために重要です。

ここでは、ギャンブルの還元率がどういう仕組みなのか、また控除率やペイアウト率など、似ている言葉との違いについても詳しく解説しています。

目次

ギャンブルの還元率とは

ギャンブルの還元率とは

ギャンブルの還元率とは、そもそもどいう意味なのか、またどんな仕組みなのかを解説します。

〇円賭けたら何円戻ってくるかを表す割合

還元率は、〇円賭けた時にいくら戻ってくるかを表しています。たとえば、100円賭けて80円戻ってくるなら、還元率は80%です。

還元率は高ければ高いほど、賭ける人にとって有利になります。一方で還元率が低い場合は、賭ける人にとって不利です。100%と還元率の差分は、運営側の利益になります。例えば、還元率が80%なら、20%が運営側の利益になるということです。

還元率は1回の賭けに当てはまるものではない(大数の法則)

還元率は1回1回の賭けに当てはまるものではありません。何度も賭けたり、何人もの人が賭けたりした時の平均値を表しています

例えば、還元率が75%のギャンブルがあって、100円を賭けても75円が払い戻されることはありません。ギャンブルは的中か不的中かの2択しかないため、的中となれば100円以上(=100円×オッズ)が払い戻されます。一方で不的中なら払戻金額は0円です。

そのギャンブルに100回賭けたら、結果的に平均の払戻金額が75円程度になっているというイメージです。

全員の賭け金額の総額のうち、還元率分が当選者に払い戻される

還元率は、投票金額のうち当選者に払い戻される割合を示しています。例えば還元率が75%のギャンブルで、多くの人が投票して結果的に投票の合計金額が100万円になったとしましょう。

この時、当選者に払い戻される総額は75万円分(=100万円×75%)です。投票された金額に対して、払戻金額が還元率分になるように、オッズは調整されています。

還元率が低いと賭ける人にとって不利なのは、ここに理由があります。還元率が下がると、その分オッズも下がるため、当たってもあまり配当を得られません。還元率が低いギャンブルは、ローリターンになるという傾向があります。

ギャンブルの還元率の計算方法

還元率は以下の式で計算できます。

還元率=当選者への払戻金額÷賭け金額の総額×100

例えば当選者への払戻金額が800万円、賭け金額の総額が1000万円だった場合は、

還元率=800万円÷1000万円×100=80%

になるというイメージです。ただ、公営ギャンブルなら還元率は公開されており、自分での計算が必要になる機会はほとんどありません。

ギャンブルの還元率は一定なのか

ギャンブルの還元率は、一定のものと、一定ではないものがあります。それぞれ詳しく解説します。

公営ギャンブルの還元率は法律で決まっている

公営ギャンブルの還元率

公営ギャンブルとは、競馬、競輪、オートレース、競艇、スポーツくじ、宝くじの6つです。公営ギャンブルの還元率は、法律(もしくは管轄省庁の大臣の定め)で決まっています

公営ギャンブル還元率根拠法令
競馬70~80%競馬法第8条
競艇75%モーターボート競走法第15条
競輪75%自転車競技法第12条
オートレース70%小型自動車競走法第16条
スポーツくじ50%未満スポーツ振興投票の実施等に関する法律第13条
宝くじ50%未満当せん金付証票法第5条

つまり、公営ギャンブルの還元率はほぼ一定です。(スポーツくじや宝くじは年によって若干の変動があるため、完全に一定とまでは言い切れません。)

パチンコ・パチスロの還元率は店のさじ加減で還元率が上下する

パチンコ・パチスロ

パチンコとパチスロの還元率は、お店側のさじ加減によって上下します。お店としては、ある程度還元率が高い台を用意しておかないと、集客ができないからです。

しかし、外から見てどの台の還元率が高いのかは判断できません。そのため、ユーザーは実際に台を打ちながら出目を確認して、還元率が高いかどうかを判断します。

台によっては、還元率が100%を超えるものもあります。還元率100%以上は、打てば打つほど勝てる状態です。このような台は、いち早く見つけた人に独占され、その人がいなくなるまで他の人は打てなくなります。いわゆる高設定台です。

ちなみにパチンコやパチスロが自由に還元率を調整できるのは、そもそも公営ギャンブルではないためです。パチンコ店とパチスロ店は「風俗営業法」の規制に則って運営されており、条文の中に還元率に関する規定はありません。

パチンコ店は風営法で規制の対象となっている「風俗営業」です。

富岡行政法務事務所・風営法の手続き相談センター

ギャンブルの還元率と似た言葉もある

還元率と似た言葉

ギャンブルの世界には、還元率と似た言葉があります。

似た言葉意味
控除率賭けられた金額のうち、胴元(運営側)の取り分になる割合
ペイアウト率還元率とほぼ同じ意味
回収率賭けた金額に対して、実際にどれだけの払戻しを受けたか
的中率賭けた回数のうち、何回的中したか
機械割パチンコ・パチスロで投入した玉やメダルの枚数に対して、何枚払い出しがあるか
オッズ的中した時に払い戻される金額の倍率
期待値1回賭けた時に平均的に何円払い戻されるか

それぞれの言葉の意味の違いについて、詳しく解説します。

控除率

控除率は還元率と逆の意味の言葉です。賭けられた金額のうち、胴元(運営側)の取り分になる割合を控除率と言います。「控除率=手数料」という見方もあります。

例えば還元率が75%の場合、控除率は25%です。控除率と還元率を足すと、必ず100%になります。なお、控除率は「ハウスエッジ」とも言います。

ギャンブルにおける控除率とは、ある賭けに対してどれだけの手数料をとられるかを示す割合。ハウスエッジとも呼ぶ。

控除率 – Wikipedia

還元率が低いギャンブルは、その分控除率が高いため、運営側の儲けが大きいということです。しかし、控除率が高いのは、そうしないと運営が成り立たないという事情もあります。

実際に公営ギャンブルで還元率が低いワースト3つのオートレース(70%)、スポーツくじ(最大50%)、宝くじ(45%程度)は、売上金額もワースト3です。逆に売上が多ければ、還元率が低くてもギャンブルの運営は成り立つと言えます。

ペイアウト率

ペイアウト率は、還元率とほぼ同じ意味です。厳密な意味の区別はありません。そのため、「ペイアウト率が高い」という表現があれば、「還元率が高い」と同じことを言っていると考えてOKです。

なお、「返還率」「返金率」という表現をする人もいます。どれもすべて還元率と同じで、賭けられた金額のうち、払戻される金額の割合と考えてOKです。

回収率

回収率は個人の賭けの成績のことです。賭けた金額に対して、実際にどれだけの払戻しを受けたかを表します。

計算式は 回収率=払戻金額÷賭け金額 です。

例えば賭け金額が10万円、払戻金額が15万円の場合、回収率は150%となります。回収率は100%を超えていれば勝っている、100%を下回っていれば負けていることを意味します。

回収率はとても重要なデータなので、ネット投票サイトでも確認できます。

ネット投票サイトは回収率を確認できる
ウィンチケットの投票分析画面

また、AI予想や一般ユーザーが公開している予想を選ぶ時も、回収率は見るべきです。回収率が高いなら、予想の精度が高いので参考にする価値は十分にあります。

AI予想の回収率
ウィンチケットのAI予想

的中率

的中率も個人の賭けの成績のことです。賭けた回数のうち、何回的中したかを表す指標です。

計算式は 的中率=的中した回数÷賭けた回数 です。

例えば50回賭けて、30回的中した場合、的中率は60%となります。的中率は100%をこえることはありません。的中率は高いのが理想的ですが、実は的中率だけが高くても、勝っているとは限りません。

というのも、的中したレースもトリガミになっている可能性があるためです。トリガミとは、的中した時に賭けた金額よりも少ない払戻ししか得られない状態を指します。

トリガミ【とりがみ】
折角当った馬券の払戻金額が購入総額に満たないこと。

Yahoo知恵袋

また的中率が1%でも、その1回で100倍以上、1000倍以上という高オッズを当てていれば、回収率はプラスになることもあります。

機械割

機械割とは、パチンコとパチスロの台の話です。投入した玉やメダルの枚数に対して、何枚払い出しがあるかを表します。還元率とほぼ同じ意味と考えていいでしょう。

計算式は 機械割=払出しされた数÷投入された数 です。

例えばパチスロで100枚のメダルを入れて、90枚の払出しがあった場合、機械割は90%となります。

還元率と違う点は、機械割は100%を超えることもあることです。機械割が100%を超える、いわゆる高設定台をいくつか用意することで、パチンコ店やパチスロ店は集客しています。

「パチプロ」は、機械割が高い高設定台を打ち続けて、1日に何万円、何十万円も稼ぐこともあります。

オッズ

オッズとは、ギャンブルで的中した時に払い戻される金額の倍率です。的中時の払戻し金額は、賭け金額とオッズによって決まります。

オッズは、当選者に対する払戻し金額が還元率通りになるように調整されます。例えば競輪の場合は還元率が75%なので、どの結果になっても、そのレースでの払戻し金額は75%となるようにオッズが調整されるということです。

オッズは賭けの状況によって変動します。例えば競馬で、賭けが集まっている(的中する可能性が高いと思われている)馬だとオッズは下がります。逆に、全然賭けられていない馬のオッズは上がります。

オッズは投票が締め切られるまで、常に変動します。下記2枚の画像は同じレースのオッズですが、2分間で数値が変動していることが分かります。

13時28分のオッズ
13時28分のオッズ
13時30分のオッズ
13時30分のオッズ

締め切り間際のオッズはほぼ確定オッズに近いので、オッズを見て賭けたい人はなるべくギリギリに賭けるのがおすすめです。

期待値

期待値とは、1回賭けた時に平均的に何円払い戻されるのかを表す数値です。ギャンブルの期待値は、1000円、1500円といったように金額で表します。

期待値は、オッズと賭けた金額、的中確率で決まります。計算式は 期待値=オッズ×賭けた金額×的中確率 です。

期待値は「利益が見込める賭けなのかどうか」を判断する時に活用します。賭けた金額よりも、期待値の方が大きいなら利益が期待できる、賭けた金額よりも期待値の方が小さいなら損失が出る可能性が高いと判断するイメージです。

なお、期待値の式にある「的中確率」は自分で決める必要があります。そのため、個々人の主観によって数値の大きさが変わるのが、期待値の特徴です。ここで紹介した他の数値はすべて他人によって決められていますが、期待値だけは自分で決められます。

ギャンブルの還元率についてよくある質問

ギャンブルの還元率についてのよくある質問をまとめました。

それぞれ詳しく解説します。

還元率は最高で何%?

100%です。100%を超えるギャンブルはありません。もし還元率が100%を超えるギャンブルがあるとすれば、それは人々が賭ける度に運営側が損をしているということです。

わざわざ自分たちから赤字になるような運営をするはずがありません。なお、パチンコやパチスロは、還元率(機械割)が100%を超える台もあります。

自分で還元率を高くする方法はある?

いいえ、ありません。ギャンブルの還元率は法律で決まっています。法改正がなければ、ギャンブルの還元率は高くなりません。

なお、回収率なら自分で高くできます。損失は小さく抑えつつ、利益を出す時は大きく勝つことで、回収率をプラスにすることが大切です。

また、ネット投票サイトだとポイント還元制度があります。これは、賭ける度に賭け額の一定割合がキャッシュバックされるイメージです。

ネット投票サイトのキャッシュバック制度
引用元:Kドリームスのポイント還元制度

さらに、特定の条件をクリアすれば賞金をもらえるキャンペーンも開催されます。

ネット投票サイトのキャンペーン
引用元:ウィンチケット キャンペーン情報

例えば上記のキャンペーンは、対象レースで5000円分以上投票すると、抽選で最大10,000円分のポイントをもらえるという内容でした。

このようなポイント制度、キャンペーンなどをうまく活用することも、回収率を高めるために重要です。

還元率が低いギャンブルは勝てない?

いいえ、勝てる可能性はあります。還元率が低いギャンブルは、あくまでもユーザーにとって不利というだけです。

例えば宝くじは還元率が最も低いですが、それでも数千万円、数億円の当選くじを持っていて、大勝ちしている人もいます。

逆も同じで、還元率が高いからと言って、勝てるわけではありません。「還元率が高いからいつか勝てる」と思い込み、結果として大きく負けるケースもよくあります。

つまり、還元率は勝ちやすいかどうかを示す指標に過ぎません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次